別にNetfrixの回し者ではありません。
でも、最近また、新しい不動産リアリティのドラマを見始めてしまいました。
フランスで不動産会社をしている家族のリアリティ番組です。
さすが、おフランス。
建物がすごい!!
内装はモダンになっていたり、昔の面影を残していたりするのですが
外観は一切触りません(特にアパルトマン)
内装を有名な建築家(どこどこの美術館をやった建築家とかなんとか)がしていたり
所有者が有名人だということが、付加価値をつけるらしいです。
そして、何より、お客さんがすごい!!(いろんな意味で)
ゴシック様式の●●がなんたら・・・・とか、○●と××の融合が素晴らしい・・・とか
やはりアートが一般人の生活に入り込んでいるんだなぁとしみじみ思いました。
先日ご紹介した「セリングサンセット」とは、まったく違うお国柄というか雰囲気にびっくりしました。
興味のある方は、ぜひ見てみてくださいね。
ドラマの中に出てくる建物を見てるだけでも夢がある!!!
今日は、海外の不動産事情についてブログを書いてみようかと。
実は、私がはまっているNetfrixの「セリング・サンセット」
オリジナル作品なんですが、ハリウッドの不動産物件を美女営業マンが売りまくるというネットフリックスのオリジナルドラマ?なんです。
これを見てると、物件価格●●ドル、仲介手数料●●ドルって字幕が出てくるんですがアメリカって手数料事情どうなっているのかな?と思い調べてみました。
主要国の手数料事情です。
ほとんどが売主オンリー、日本のように売主と買主から手数料をとるのはドイツだけです。
今回は、ドラマがアメリカのものなのでアメリカについてお話しますが
アメリカは、日本と違い不動産会社にお客さんがつくのではなく、営業マンにつくようです。
営業マンが、売主と買主の両方のエージェントをすることがないらしく(多くの州で「両手成約」が禁止されているようです。)
いわゆる日本の悪しき習慣「囲い込み」はほぼおきないのではないかと・・・・。
※「囲い込み」不動産会社が両方の手数料が欲しいがために、物件の営業を広くせずに、自分の会社のお客にだけ紹介すること。売主から売却の媒介契約を依頼された物件を、他の不動産会社に契約させないことをいいます。
皆さん、そんなことあるの~?と思うかもしれませんが、あるんですよー。
実際に経験済みです。(←何度も)
したら、買主側の営業マンはどうするわけ?と素朴な疑問です。
これは、売主側のエージェントと分けるようです。
まあ、日本と似たような感じになっているように感じますが、アメリカの場合は、売り出されている物件すべてが「MLS」というデータベースに必ず掲載する義務があり、一般消費者も見られます。登記情報や修繕履歴、売買履歴から災害リスクや税務情報まで豊富な情報が掲載されています。(いくつかは、エージェント(営業マン)しか見られない情報もあるようです。)
日本の「レインズ」とは、その質や量は比べ物になりません。
普通の消費者が難しい情報を見てもわからないのは当然なわけで
なので、エージェント(営業マン)は、アドバイザー、コンサルタント的な能力が求められるわけです。
そんなアメリカも昔は囲い込みが行われていたようですが、もともと情報を開示するというマインドが広く浸透しているため現在はなくなっているようです。
日本は、こういった透明性や情報開示がされておらず、表面的にみるとアメリカとシステムが似ているように感じますが
「消費者第一」という理念がすっぽり抜けているわけです。
不動産のお仕事を始めて、ほんとに大事なことは信頼できる不動産営業マンを見つけることなんだなと実感しております。
所属している会社は関係ない!!とさえ感じています。
他国の、合理的で客観的に取引が行われるところ、情報開示がクリアであるところ等、見習うところは沢山あります。
今後、少しずつでも不動産業界の様々な問題点が改善されていくことに期待します。
本日も広告NG物件
鎌倉駅から徒歩14分
笹目町の住所に平屋の中古建が出ています。
注文住宅で建築家のイズミさんがお建てになったお家のようです。
内見はしておりませんが、少しきれいにすればこのまま住めそう
価格は大台に乗る一歩手前です。
笹目町は、ゆったりとお家が建っていて雰囲気としては
「高級住宅地」なんて言葉がぴったりかもしれません
ご興味があるあなた!!メールいただければ資料添付いたします。
ご連絡くださいませ!
最近レインズを見ていて
まだ七里のこんなとこに土地があったんだ!!
という物件を見つけました。
まだ、建築中だと思いますが、新築戸建てなんと家具付き!!
家具付きって珍しいですよね?
テラスからは海見えです。
広告ダメってなっているので、ご興味があれば個別にご案内いたしますので
メールくださいませ。
お値段・・・・・それなりです(苦笑)
七里ガ浜の海見えということでご想像くださいませw
今日は日曜なのでちょっと主婦ネタを
この間携帯で見てておいしそうだなーと思った
「ポリポリ野菜」なるものを作ってみました。
お酢が穀物酢がなかったので黒酢になりましたが・・・・
2日くらいつけると食べごろになるらしいので2日後が楽しみです。
ネットに載っていたレシピは下記のとおり
でも、私はかなり適当に作りました
【材料】400ml容器分
・きゅうり
・人参
・大根
(つけ汁)
・水200cc
・お酢30cc
・塩5g
・たかのつめ 1本
・ニンニク 1かけ(切らずに使う)
私は、きゅうり・人参・みょうがでやってみました。
しかもお酢は黒酢です・・・・。
お味は別のブログでご報告いたします!!
前にもご紹介したことのあるこの土地・・・・
なんでみんな興味ないのかな?
不動産屋からみると
空の広さも感じられるし、価格は抑えられてるし、そこそこ広いし
駅からは遠いけど、この価格で鎌倉で土地って今はなかなかないよなー
お家の建て方によっては、2台駐車することもできるし・・・
通り一本入るから、静かだし。
自分が買うなら、こういう鎌倉らしい雰囲気のところいいと思うんだけど
なんていうお話をハウスメーカーの営業の方と話していたんですが
「この前面道路砂利っていうのがダメなんじゃない?」
と言われました!
えっ!!砂利だめ?!
「車が傷つくしなーっていうお客様結構いるよ」
とのこと・・・。
そうか、そういう視点もあるのか・・・・
私は、砂利、全然気にならなかったよ
勉強になりました!!
この土地、駅からはちょっと距離がありますが
キュウキュウしてなくて、緑が多くて、鎌倉らしい、田舎っぽい!?(←言い方・・・)
雰囲気
そういう場所をお探しの方は是非お勧めします。
いつでもご連絡ください!!
このコロナ禍で、テレワークをされる方が増えたことによる
湘南方面への移住を希望される方が増えているのですが・・・・
なにせ物件がない!!
売買物件は、まだ何とか…という状態ですが
賃貸物件はほんとに少なくなっています。
なんか不動産屋で取り合っている気分です・・・・
なので、まだ退去前でも申し込みが入ってしまう
ご紹介した時は空いていても、次の日に確認したらもうない
なんてことが日常茶飯事なこの頃なんです・・・・
今後ブログでも、私がいいなーと個人的に思うものとかを
ちょくちょく情報を出していこうかと思っています。
色々事情があり(ごにょごにょ・・・)
詳細が載せられないものは、お問い合わせいただければ資料その他詳細をお送りすることができるので
興味があればメールくださいませ!!
皆様、ご無沙汰しております
ほんとにほんとにご無沙汰しております。
大家さんやお客様からたまにblog面白いですねーなんて言っていただいているのに
そして、「頑張ります」なんて書いといて・・・・
全然更新してないという・・・・。
というわけで久々の更新です。
最近、お問い合わせいただいたお客様やご紹介いただいたお客様の物件探しをすること増えました。
近頃のお客様はやはりネットで探してお問い合わせをいただく。
という方がほんとに多いです。
その時によく言われるのですが「この物件もヤマモトさんで見れますか?」というご質問。
お客様のほとんどが不動産のシステムなんてわからないと思うので
ブログに書いちゃおうと思ったわけです。
皆さん、それぞれの物件に問い合わせて、それぞれの不動産屋さんと同行して見せてもらうという形かと思うんですが・・・・。
賃貸物件にしても、売買物件にしても、たいていの物件がどこの不動産屋さんでも取り扱えるってご存知でしょうか?
(まあ、たまに扱えない物件とかもありますが・・・そんな時は「ごめんなさい。この物件はうちでは扱えないです」とお断りさせていただくことになっちゃいます。)
ウチみたいな小さな不動産業者ですと、大手不動産会社みたく沢山の物件を抱えることは難しいのがほんとのところです。
なので、賃貸物件も売買物件も元付(オーナーさんから直接預かっていること)がうちではないものをご紹介することも多いです。
そうなのです!HPに載ってない物件でも紹介できるのです!
賃貸物件でも、売買物件でも、気になるものがあれば遠慮せずに言ってみてください!
もちろん、いちいち全部の物件それぞれの不動産屋で回るの面倒~とか思っているそこのあなた!!も。
前に一度ヤマモトでご契約していただいたあなたも!
このブログを読んでご興味を持ったそこのあなたも!!
お気軽にメールで問い合わせてみてください。
ご連絡お待ちしております。
鎌倉駅から徒歩1分、昭和31年創業の不動産屋さん
お客様ダイアリー~S様編~①
6月の梅雨の時期にS様ご夫婦はご来店なさいました。
昔から鎌倉が好きで、よく行くレストランの店主にヤマモトを紹介していただいたそうです。
奥様は大きなおなかを抱えてのご来店でした・・・(なつかしいなぁ~)
当初、私は店頭におらず副社長が対応しました。
最初に「お客様カード」をご記入いただき、いろんなお話を聞いた後
私がご条件に合いそうな物件をメールで送るという流れです。
昔は、紙媒体の物件情報が主流でしたが、今ではほとんどネット情報となり
一度ご希望を聞いたうえで、いろんな情報の中から条件に合いそうな物件をお探しするのが主流です。
まだ、お若いお二人でしたので、どのようにお家を探していったらいいのかの流れを説明しつつ
物件をお送りしました。
前のめりで、物件を探されている雰囲気だったので
ご案内する気満々だったのですが・・・・。
な、なんと!!その後、半年もご連絡がありませんでした(泣)